UR営業センター?現地案内所?UR賃貸ショップ?窓口の違いを解説!

- 2017年04月14日
- 2017年10月23日
- UR
- 団地
- 現地案内所
- 営業センター
- 賃貸ショップ
UR賃貸に申し込もうと思ってネットで調べていく内に知らない単語が出てくる。 「UR営業センター」「現地案内所」←特にこの2つは URのホームページ上でも頻繁に出てくるワードです。
URについて深掘りしていくと今度は「UR賃貸ショップ」「管理サービス事務所」とさらに謎のワードが出てきます。 URの事を何も知らないまま初めて契約する方にとってはチンプンカンプンだと思います。 というか実際にUR物件に住んでる私ですら「UR賃貸ショップ」「管理サービス事務所」の事を全然知りませんでした。
UR賃貸に住み始めた後にこれらの各窓口を利用する機会はほぼ皆無に等しいものの、 これから申し込んで、契約して、住み始める方はお世話になる窓口です。 私も今まで知らなかったぐらいなので全部を覚える必要もないのですが、 違いをしっかり理解しているとURへの手続き作業が効率的に、スムーズに行えると思います。
管理サービス事務所
URの中で一番小規模な営業窓口となります。 町の小さな交番や、地元の駄菓子屋、 みたいなイメージがちょうど分かりやすいかと思います。
管理サービス事務所は、各団地の敷地内に付随して設置されています。 専用の小さな施設が建てられていたり、住戸の一室を管理サービス事務所として使用していたり、 各団地によってその運営形態は異なっています。
そもそも団地内に管理サービス事務所が設けられていない団地もあります。 私が調べた限り6対4ぐらいの割合で、 管理サービス事務所が設けられている割合がやや多いかなぁといった印象です。
管理サービス事務所の役割
一体何の為にある窓口なのかと言いますと、 UR賃貸に住まう上で日常の使用ルールについて(例えばゴミ出し方法や駐輪場の使い方など) の問い合わせをメイン業務として受け付けています。 私の場合は入居時に設置されていた畳の日焼け防止用ビニールカーテンをこちらに返却しました。
他には部屋を内覧する際の手続き、鍵の受け渡し、気に入った部屋の仮予約(仮押さえ)を 受け付けている場合"も"あります。
管理サービス事務所まとめ
空室確認 | 仮予約 | 内覧 | 同行案内 | 入居審査 | 本契約 |
---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | △ | × | × |
上記の表は一例です。特に九州エリア周辺は管理サービス事務所で 本契約含めた全ての業務を受け付けていたりします。 あくまでも参考程度に留めて頂いて、最終的には各サービス事務所に要確認でお願いします。
団地によっては内覧や仮予約の受付は管理サービス事務所ではなく、 後述の現地案内所で対応している場合があります。この辺の事情は各団地によって違います。 (管理サービス事務所が団地内に設けられていない場合は現地案内所が受付窓口となります)
現地案内所
現地案内所は先ほど説明した管理サービス事務所とほぼ同等、もしくは管理サービス事務所+アルファの手続きが行えます。 こちらも専用施設が設けられていたり、住戸の一室を現地案内所として使用していたりします。
中には、団地の敷地外に現地案内所が設置されている場合があります。 例えばA団地とB団地の手続き関係はすべてB団地にある現地案内所で対応します、といったケースです。 この場合は残念ながらA団地の住民は少し不便だと言えます。
施設の有無は団地によって様々
それぞれの団地で統一されていれば分かりやすいのですが、各団地によって管理サービス事務所がない物件・ 現地案内所がない物件・管理サービス事務所も現地案内所もどちらも現地にない物件、など様々です。
管理サービス事務所と現地案内所の両方が団地内に存在する場合は、 日々の生活に関する問い合わせ窓口が管理サービス事務所で、 部屋の内覧・鍵の受け渡し・部屋の仮予約の手続きは現地案内所で、といった具合に役割分担している場合もあります。
現地案内所まとめ
空室確認 | 仮予約 | 内覧 | 同行案内 | 入居審査 | 本契約 |
---|---|---|---|---|---|
△ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | × |
本契約以外のほとんどの業務に対応しています(もちろん例外あり)。 ひとつ言及するとすれば空室確認については管理サービス事務所や現地案内所よりも、 後述のUR営業センターで行う方が良いと思います。
UR営業センター
さて、一番わかりやすいのがコチラのUR営業センターです。街の賃貸不動産屋さんのUR版だと思って下さい。 カタログを見せてくれたり、色んなUR物件を紹介してくれたり、部屋の仮予約、部屋の本契約を行う事が出来ます。
UR営業センターで出来る事・出来ない事
大阪のUR営業センターで東京の部屋を仮予約したり、東京のUR営業センターで北海道の部屋を本契約したり、といった事も可能です。 ただし一般的な不動産屋さんと違って現地の部屋を内覧する為に車を出してくれたり、同行してくれたりといった事は出来ません。 (近場の物件であれば可能かも?)
基本的に部屋の内覧・鍵の受け渡しは管理サービス事務所や、もしくは現地案内所の範疇となります。 UR営業センターよりも住みたいUR物件の方が自宅から近い場合は、 現地の管理サービス事務所や現地案内所に直接赴いた方が仮予約から内覧までスムーズに行う事が出来ます。
UR営業センターまとめ
空室確認 | 仮予約 | 内覧 | 同行案内 | 入居審査 | 本契約 |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
部屋の本契約は基本的にUR営業センターでしか受け付けてもらえないので、 最低でも1度はどこかのUR営業センターに出向く必要があります。
ご覧の通り手続き関係の窓口としては使い勝手が良いのですが、 デメリットはUR営業センターそのもの自体の数が少ない為、自宅から距離が離れている可能性が高いです。
UR賃貸ショップ
UR賃貸ショップは関東エリアには多く存在していますが、 それ以外のエリアでお目にかかる事はほとんど出来ません。
こちらで受け付けている内容は、 部屋の紹介、内覧の予約、スタッフの同行案内、がメイン業務となっております。 基本的に本契約に関してはUR営業センターが受付窓口となっていますが、 稀に賃貸ショップで受け付けている店舗もあります。
まだ具体的に住みたいUR物件が決まっていない場合などは、 いろんなUR物件を紹介してくれるので、そういったニーズには最適の窓口だと言えます。
UR賃貸ショップまとめ
空室確認 | 仮予約 | 内覧 | 同行案内 | 入居審査 | 本契約 |
---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ○ | ○ | △ | △ |
まとめ
本当はバシッ!と綺麗に分類したかったのですが、 同じ名前の営業窓口であっても店舗によって受付内容が異なっており、 結局はホームページを確認したり電話で直接問い合わせてみないと詳細は確認できない、 といった残念な結果となってしまいました。
UR営業窓口の案内ページへのリンクを貼っておきますので詳しく知りたい方は参考にしてみて下さい。
では、本日もご安全に!
●北海道・東北エリア:営業窓口
・東京エリア:UR賃貸ショップ/現地案内所/営業センター
・神奈川エリア:UR賃貸ショップ/現地案内所/営業センター
・埼玉エリア:UR賃貸ショップ/現地案内所/営業センター
・千葉エリア:UR賃貸ショップ/現地案内所/営業センター
・茨城エリア:UR賃貸ショップ/現地案内所/営業センター
●中部エリア:営業窓口
・大阪エリア:営業窓口
・京都エリア:営業窓口
・兵庫エリア:営業窓口
・奈良エリア:営業窓口
●中国・四国エリア
●九州・沖縄エリア:営業窓口